最近授業で学んだのは「福利厚生水準、一度上げると撤回困難」
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) 2019年10月27日
90年代、某外銀が社員に朝食の無料提供を開始
00年代、不景気でそれは廃止
社員達(※年収数十万ドル)は、廃止をまだ鮮明に覚え、恨み続けている。
そこらの体力ないStartupが表層的にGAFAを真似て「何でも無料」にすると、後が大変。
申告漏れしてた人が2億円のマンションを現金で買っていたという本当か嘘かわからないゴシップ記事が出てこれは擁護できないみたいな雰囲気を感じるし擁護する気もないけど、これも「わかる」としか言いようが…払うのはできないけど遣うのはできる…不動産は早く買わないと売れちゃうしね…
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年10月27日
例えば確定申告の〆切が明日だ…ってなってるときにめちゃんこ行きにくい立地でテルリンのソロライブがありま〜す! って言われたらどんなに困難な旅程でも光の速さで旅行の手配できる、絶対の自信がある(なお確定申告は間に合わん模様)
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年10月27日
倫理的に許せないのはそれはそうだろうと思うし、自分のような人間が世間の多数派には許されないのが今回よくわかった。強く自戒しないといつか吊るされる。いやもう十分吊るされてきましたけどね…昔はなんで怒られるのか本当にわからなかったからね…これからも吊るされる予感しかないよね…
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年10月28日
昨日は、ありがとうございました!
— 藤井美穂(miho) (@mi1031ho) 2019年10月28日
嬉しいです!☺︎ https://t.co/078UCrt12c
— えあり (@AirReader) 2019年10月28日
ご本人に見つかってしまった
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月28日
リングフィットアドベンチャーの感想
— ゆきんこリングフィットアドベンチャーの人 (@yukinnkovr) 2019年10月28日
・その人のレベルに合わせてるから誰がやってもキツイ
けどクリアできる
・姿勢が悪いと攻撃力が下がるのでフォームの矯正が出来る
・腹筋=防御力
・瞬発力も求められる
・ボスがマッチョ
・ボスが筋トレしてる
・悪の筋肉を正義の筋肉で倒す筋肉ファンタジー
『このマンガがすごい!2018』さまで、「このマンガの続きが読みたい!」として選ばせて頂いた作品の続編がまじで描かれただけでも感涙不可避なのに朝から良かったねえ良かったねえと号泣しながら拝読しました………… 『プレイバック 續・ポルノグラファー』発売本当におめでとうございます!! pic.twitter.com/aJNKAvke4D
— 永田カビ🎉新刊11/7発売🎉 (@gogatsubyyyo) 2019年10月28日
自己tweet検索したら3回も紹介してた https://t.co/fh49iL2eMp
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年10月28日
地味ハロウィン、年数を重ねたことによって完成度が低く悪意が不必要なまでに目立ってしまう水準の人々が参入してきておりコンテンツとしての寿命を感じる
— セメントTHING 시멘트 (@cement_thing) 2019年10月28日
「アイデアが天から降ってくる」→
— 水上悟志 (@nekogaeru) 2019年10月28日
○懸命に考え抜いた挙句、諦めてリラックスした後でアイデアが脳のバックグラウンドで整理統合されて排出される。
×何もせず過ごしていればある日突然素晴らしいアイデアが勝手に閃く
あったかいから猫を久しぶりにお日様の下に出したら喜びころころ丸になった pic.twitter.com/LUFzNgXXC0
— ソーシキ博士 (@soshikihakase) 2019年10月28日
幼少期に離婚した実父は、成人後にわたしにつきまとっています。無断で結婚したと、夫にも敵意を向けています。
— 猫さん (@ilovecat222) 2019年10月28日
理解しづらい事とは思いますが、娘をひとりの意思のある人間ではなく永遠の所有物のようにみなす父親はおり、成人した娘が拒絶しても、防ぐ法的規制がないことをどうか知ってほしいです。 https://t.co/a0fCx9hw0o
This tweet has just picked up by famous TBS radio show called Tamamusubi.🇦🇺🇯🇵
— Kamatama (@bonhof5) 2019年10月28日
You can have this SUPER STRONG 12 at LAWSON 🍻https://t.co/7ahhqgHzAu
— とーふや (@toofuya) 2019年10月28日
私がインターネットを始めた頃、インターネットの世界にはマニアックな大人が多かった。大人が「半年ROMれ」と口を揃えて警告していた。高校生だった私は「そういうものなのか」と素直に半年ROMった。半年ほどインターネットを眺めていると規律ややっては駄目なことが分かってきた。半年ROMれは大切。
— swenbay (@michaelsenbay) 2019年10月28日
【お知らせ】
— 【公式】FOD(雑誌も動画も見放題) (@fujitvplus) 2019年10月28日
ドラマ『#ポルノグラファー』#BSフジ にて放送決定‼️‼️
全国でポルノグラファーが観れるチャンス✨
まだご覧になっていない方はこれを機会に是非是非ご覧下さい😄
また日程決まりましたらお知らせいたします👍
お楽しみに~🎶#FOD #竹財輝之助 #猪塚健太 #吉田宗洋 pic.twitter.com/hNm5GB7F5A
国税庁がついに悔い改めたのか「e-Taxホームページの主要ページのデザイン策定及び資材作成作業の委託」の一般競争入札を始めたぞ!頼む、誰か使いやすくしてくれ…!この一覧の中でも既にe-Taxが全角半角揺れてて、不安しかないんだ…!https://t.co/p3J7QlNgwI
— ちゃんく (@chank) 2019年10月28日
「身の丈」発言、見方によっては戦後の自民党政治を否定するものでもあるよね。僕は農家の長男なので、「身の丈」に合った受験とか言われたら今頃ここにはいない。努力や教育で階層を超える希望が戦後の繁栄を支えてきた価値観の一部。それを否定する人が保守とかいいの?https://t.co/0auWrXqszP
— nobu akiyama (@nobu_akiyama) 2019年10月28日
「ADHDはお金に困っていなくても支払い忘れでガスや水道が止まる」に対する「自動引き落としにすればいいのに」というリプライがTLを駆け抜けて行ったけど、私は公共料金の口座振替の手続きをしなきゃしなきゃ…と思い続けて2年経ち、結局口座振替にしないままアパートを退去したことがあります。
— ディディ (@odencentury) 2019年10月28日
絶対にしなきゃヤバいことになると分かっているのに「しなきゃしなきゃ…」と思い続けて理由もなくズルズルと手をつけないまま何ヶ月も先延ばしにしてしまう。特に他人が関わっていなくて自分だけが困るようなことは、他人に迷惑がかかるタスクに比べて優先順位が低くなるので、いつまでもやらない。
— ディディ (@odencentury) 2019年10月28日
「支払いはぺ、ペイペイで...」というのが恥ずかしい俺にも気軽にPayPayが使える方法を発見した。セルフレジだ!
— 伊藤 沼太郎沼 (@Asimov0803) 2019年10月28日
Chim↑Pomは普通に言えるようになったのに、「お支払いはペイペイで」は恥ずかしくて言えない
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月28日
悲しいニュース😭
— ミッキー•カーチス (@MICKEYCURTIS) 2019年10月28日
八千草薫さんが亡くなったついこの間まで一緒に撮影してたのに、、、
いつも可愛くて、ひんがよくて、そばにいるだけで癒された素敵な女優さんでした!
京都市のステマの件、吉本興業はInstagramで横行する芸人アカウントのステマ行為まで話が広まるからさっさと対処したほうが良い案件だと思う。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2019年10月28日
落とし所は「渡辺直美Instagramも含めて組織から利益供与があったらPR明記」じゃないかなぁ。
Hey Sean Very glad to hear that you enjoy a lot of food in Japan.i give you some fun thing that Japanese company sells healthy noodle which name is Malony (your family name) I hope you could find and try it while you are in Japan https://t.co/psE8fZtPDB
— 130-R (@proveb) 2019年10月28日
芸能人側の感覚からするとSNSステマは「新しいCM出演料」ぐらいの甘い捉え方だと思うので、そのへんが放任主義の事務所だと啓蒙が足りていない実態はあると思う。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2019年10月28日
(ステマ問題で露出が減った芸能人は過去にもたくさん居るからリスク要因なんだけど)
イギリスに到着したコンテナから「39人の中国人の遺体」が発見された、というニュースが実はベトナム人だった件、ほんと欧州の人はアジア系の見分けがつかないんだな、ということと、イギリスの警察は被害者の国籍が判明しないうちに見込みで発表しちゃうのかー、と二つのなるほどがあった…。
— Compass Rose (@hms_compassrose) 2019年10月28日
ずっと行きたかった蔦屋書店に初めて行ったのだけれど、図書館が好きな私の肌にはあわなくてフロアを突っ切っただけで退散した...お洒落カフェでお茶するマダムかちっちゃい子連れた家族しかいなかった😢
— 佐藤 (@sato_rice19) 2019年10月28日
えっ!なんでトレンドにドラえもんズがいるの?!リメイクによる原作準拠に基づいた構成になってしまったせいで元々ゲームのキャラクターだったことによりリメイク版では無かったことにされてるドラえもんズがなぜトレンドにいるの!?(息継ぎなし)
— 小牧 椛🌷 (@momijikk0_) 2019年10月28日
荻生田は財務省の緊縮のあおりを食って文科省がマズめのコスト削減策をひねり出したのを立場上追認したわけで、これが教育にとっていいか悪いかという観点に立ってるわけではない。つまり文部科学政策が財務省にいじられまくってる現状を大臣になって追認したわけよね。
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2019年10月28日
「適材適所」?なるほどね。
明治の一時期あった女パワーアップして活躍しろスタイルどの段階で消滅してしまったのか気になる。 pic.twitter.com/Hy9t5fPRiZ
— kotori (@kotoriko) 2019年10月28日
魚の匂いを「ちゅーる」だと思ってダッシュで来たのに、それが魚介系つけ麺だと知った瞬間の猫。 pic.twitter.com/9BuTmui41V
— 台湾人 (@Taiwanjin) 2019年10月28日
金閣寺すげえなあと思うのは、行った人の写真みんなほぼ同じようなアングルでしょ?
— たままる@12/10”鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ”書籍版発売 (@tamamaru) 2019年10月28日
行った人は分かるんだけど、あれあの角度じゃないと写真が撮れないようになってんのよ
他の角度はなんかしらが邪魔になっていい感じに撮れない
モフモフに首輪が埋もれてしまい、最先端な犬になった陸。 pic.twitter.com/c6th4tCYVz
— まく (@GUGaknp) 2019年10月28日
Apotemnophiliaと呼ばれる症状があって。自分の「五体満足」な身体が異常に感じられて、自ら自分の手脚を切り落としたくなるという状態。当事者はその欲求を何十年も抱えて過ごし、社会的に不健全であるなどは百も承知だし、実際に切断した人達は大変満足しているという。https://t.co/0sZQZvek87
— 未識魚 /中川譲@C97 30日西G33b (@mishiki) 2019年10月28日
言語化スキルが低い人はストレス耐性も低い。自分の感情を言語化できないと、ストレス下における対処法も見えてこない。8分間、ひたすら自分の感情を紙に書き出すだけで、ストレス値は劇的に下がることがわかっている。これは「筆記開示」と呼ばれるテクニックで、私もよく行うストレス対策だ。
— Seiya (@hosomacho1) 2019年10月28日
こういう人達を「病気だ! 異常者だ!」と断じて投薬治療でもしてそういう欲求を消してしまうこと自体は簡単なはずなのだが、それはしかし、同性愛者チューリングに薬物去勢を施した国家の「暴力」と何が違うというのか。そこを説明するのは非常に難しい。
— 未識魚 /中川譲@C97 30日西G33b (@mishiki) 2019年10月28日
自分にとっての理想的な身体を他者が定めることを暴力としてきたはずの人達が、身体は愚か身体表現まで積極的に弾圧したいと思ってるのだとしたら、彼らは実は何も考えていなかったのだ。
— 未識魚 /中川譲@C97 30日西G33b (@mishiki) 2019年10月28日
子宮頸がん検診で「要精密検査」と言われて受診される方が「初交前にHPVワクチン打った」と分かった時の安堵感たるや。
— 江夏 亜希子 (@akikoent) 2019年10月28日
逆に、不正出血で受診された方で、ワクチンはおろか「子宮がん検診を受けたことがない」「何年も受けていない」と言われた時のヒヤヒヤ感たるや。
ノートに自分の感情を細かく書いてみると良いです。なんかイライラするな、モヤモヤするな、というボンヤリした感情を明確に文章化してみます。これだけでメンタルに良い効果があります。Twitterも反射的ににつぶやかず、しっかり考えてツイートすることで言語化の練習になります。
— Seiya (@hosomacho1) 2019年10月28日
俺気づいちゃったんだけど、老眼の人ってこんなに近くが見えないの??(俺が老眼の初期段階に入ったことを強く認識した)
— からぱた (@kalapattar) 2019年10月28日
#馬鹿オタクの会話
— 市川大河 (@ArbUrtla) 2019年10月28日
「『#聖戦士ダンバイン』と『#超電子バイオマン』の共通点が分かるか?」
「そりゃ初級だよ。メカが #出渕裕」
「バイオマンの主題歌のタイトルコールで、ダンバインの字面がそのまま当てはまる」
「そこかよ!」
「『#時空戦士スピルバン』で『#ビデオ戦士レザリオン』も歌えるぞ」
夫入院以来放置してしまっているブログを書こうと思い立ってChromebookを開いたものの…Twitter開いてしまった…魔界の扉は開かれた…
— kiki_in_baku🇦🇿海外和食お料理ブロガー (@kiki_in_rwanda) 2019年10月28日
iPadで長文書くアプリなにがいいのか
— tsukasa tanemura (@tkstnmr) 2019年10月28日
質の良いRT……。質の良いRT……。
— 花見川 (@ch1248) 2019年10月28日
だんだんわかってきたけど、東京にも陸の砂漠はある
— 青木華絵 (@aereal) 2019年10月28日
なんでもかんでもメモ帳でいい気がしてきた
— tsukasa tanemura (@tkstnmr) 2019年10月28日
全ての話題をTwitterで話してしまうのでオフで会うとすべての話に「この間Twitterでも言ったんですけど…」と枕詞が付きます
— からす😌 (@wokalas) 2019年10月28日
Google Map 英語版だと禅問答みたいになってたw#野川 pic.twitter.com/ldGIXp4X2C
— クロキコウイチ (@kurokikoichi) 2019年10月28日
湖北のおはなしが、食べたくて、わざわざ、米原で待ち時間のあるひかりに乗ったのですが、売り切れだったので、幕の内弁当でした。これもうまいけどね pic.twitter.com/KaJ5LaNtiw
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年10月28日
少しバズったので喜びころころ丸のくつろいだ顔も見てください pic.twitter.com/qvSSoaDTAB
— ソーシキ博士 (@soshikihakase) 2019年10月28日
人生も半ばを折り返して突然、積もり積もっていた幼少期からの性格的な癖、長年誤魔化し続けていた認知の歪みみたいのが顕在化してくることがある。まあ今なんだけど笑。気付いてしまったのは仕方ないんで、ここはじっくり向き合うしかない。でないと子供に転移して再生産することになりそうだから。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年10月28日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年10月28日
250ccで4気筒のバイクのなにがすごいのか聞かれてオタク特有の早口で回答してしまった
— zekitter (@zekitter) 2019年10月28日
1号にめちゃくちゃ運動を勧められる母。走るのほんと苦手なんだけど、少し涼しくなったしやるか…… pic.twitter.com/b00r5DYetc
— フー子 (@huuco6) 2019年10月28日
「蟹工船弁当」というネーミングを見て「名付けた人は絶対に『蟹工船』を読んでいない」と思う人は人間の知性に懐疑的であり、「『蟹工船』を読んだ上であえてこう名付けた」と思う人は人間の善性に対して懐疑的である。ぼくは後者。 https://t.co/rQpSWzWvEx
— mentane (@mentane) 2019年10月28日
いくよさんの好物。マネージャーをやっていた方から「ねえ、あのさかなのやつ買うてきて。そうそう、あのいつものやつ」というやりとりがよくあったと聞いた。僕は今ので十分おいしいと思う派なのでどれだけ違うのか期待。https://t.co/rgY28jAfFm
— 池本孝慈 (@mb101bold) 2019年10月28日
ニコ生中の富士山滑落事故。
— Keiblog (@keiblog) 2019年10月28日
登山をするので他人事では無い…
滑落地点をGoogleMAPからキャプチャー。
火口側、反対側もかなり厳しいが、、岩に引っかかっていてくれたらと願います。冬の登山は本当に危険だ。
35°21'47.0"N 138°44'03.7"E pic.twitter.com/6XUD8KBkxU
既述のごとくHPVワクチンと慢性疼痛や自律神経障害との関連は疫学的には認められておらず、彼らの主張の根拠はもっぱら対照群のない症例報告などによるものです。それよりも何よりも「子宮頸がんなど恐れるに足りない」といった彼らの論調がわれわれ産婦人科医には許しがたく思えるのです。 https://t.co/5X6lxLqoor
— 衣笠万里(きぬがさ まさと) (@dr_kinugasa) 2019年10月28日
土鍋で米を炊くたびに土鍋が黒焦げになる
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年10月28日
ハフポストのDJ社長インタビュー、PR記事っぽいなと思って読んでたら最後に(聞き手・白河桃子 構成・坂之上洋子、石川香苗子 編集:笹川かおり)とものものしいクレジットがあり、「実践的ブランドの戦略コンセプター」という仕掛人がさっそく舞台裏を明かしてた。 https://t.co/hEYaStQuZe
— 高鳥都 (@somichi) 2019年10月28日
エンジニアチームの雰囲気が写真から分かって良いような気もするけど、どうせこのために撮った写真だろうしバイアスがかかるから本来要らないわなという気持ちの反面で、採用のCTRを上げるなら絶対正解なんだよなという気持ちでエンジニア採用の写真見てる。
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2019年10月28日
NSFWという略語、ここ数年で日本語圏インターネットに急速に浸透した感がある。
— 5億円 2017 (@Beriya) 2019年10月28日
徳井さんがADHDじゃないかという話だけど、それなら世の多数がADHDになってしまいそう、私も公共料金と家賃の延滞はほぼ毎月だし、大学の願書出す時は締切直前の授業中に担任にスーパーの照明写真機まで送って貰って清書したし、夜行バスは3回乗り過ごしたし今日は腐ったイチゴジャム発見したし
— 萌衣子 (@mowmowmoeko) 2019年10月28日
図書館の本返そう返そうと思って4ヵ月経つし、ある瞬間からバイトの時間完全に勘違いして遅刻したり、LINEの返事も後でしようと思って時間が経つと焦って謝罪文から考えてる間にまた時間が過ぎてしまうし。ダラしないの治さなきゃって最近は忘れ物と整理整頓と提出期限守れるようにだいぶなった。
— 萌衣子 (@mowmowmoeko) 2019年10月28日
フィレオフィッシュ30万年くらい食べてない気がする。食べたい。
— ふらん (@yumipi_co) 2019年10月28日
無印でジェルクレンジング買ってきた。鼻の頭の黒いブツブツ、消えた。
— こむ🌲 (@kommm) 2019年10月28日
でもこれ風呂上がったらまた出てくるんだろうな…
人望が欲しいのでどっかで売ってませんか?
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2019年10月28日
Twitter、「眠れない」で検索すると、色んなtwが出て来る。
— 花見川 (@ch1248) 2019年10月28日
これ逆に履歴書の写真とかにも言えると思うんだよな。絶対バイアスが入るから見ないというのが近年の鉄則だけど、まだまだ多い。
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2019年10月28日
香港とか台湾とか日本とか割と真っ当なところの国民がつらい思いして生きる時代なんだな。
— 神戸にゃんた (@kobenyanta) 2019年10月28日
"「子宮頸がんなど恐れるに足りない」といった彼らの論調がわれわれ産婦人科医には許しがたく思えるのです"
— たぬきち (@TOTB1984) 2019年10月28日
全く同感です。
子宮頸がんは致死的で重大な疾患。
治療により生存しても、その後の人生に後遺症を及ぼす。
絶対にワクチンと検診を徹底して根絶すべき。防げる不幸を繰り返すべきではない。 https://t.co/sgBecaMvF8