小山田圭吾がいじめ告白をした90年代前半の「クイック・ジャパン」で私も仕事をしていた。小山田インタビューを担当した編集者も知っている。あの当時もそれなりに衝撃的な記事だったが、炎上することはなかった。ネットが未発達だったこともある。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2021年7月17日
90年代は95年の前と後では全然ムードが違う。私の記憶では、90年代前半に流行った「悪趣味」「鬼畜系」ブームの中で、その変種として受容されたのではないかと感じている。鬼畜系の出版をよく出していたのがデータハウスと太田出版で、太田出版からは「完全自殺マニュアル」がベストセラーになった。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2021年7月17日
横浜市のIRをPRするポスター、内容が無さすぎて困惑してしまう pic.twitter.com/YEbn03aiPk
— 在華坊 (@zaikabou) 2021年7月17日
小山田圭吾のいじめ告白が掲載された「クイック・ジャパン」95年7月号。なんとなくこれが最初の印象があったが、ロッキング・オンの記事の方が一年早かった。 pic.twitter.com/q4wgdJduY8
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2021年7月17日
花屋の店先に並んだ世界最大の花を見ていた
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年7月17日
1年以上風邪を引かずワクチン副反応で久しぶりに37~38度台の熱が出て改めて思いましたが「微熱くらいなら学校・職場を休むな」という昭和・平成はどうかしてた。熱が出たら集中できないし判断が鈍るし、まず体が動かないし回復が遅れる。
— ぬえ (@yosinotennin) 2021年7月18日
体調悪かったら休もう、令和は
最近非常に多いのは、打ってもいないのに、待ってる間に気分が悪くなって真っ青になって倒れる事例です。
— Dr.丼のCOVID問題集 (@sguardo_bot) 2021年7月18日
ま だ 打 っ て な い の に......
ここまでくると完全にメンタルです。もはやVRですらないです。😩
インフルエンザワクチンでは打つ前の待ってる段階で気分が悪くなるだの、真っ青になるだの、って言うのはあまり見たことがないので、コロナワクチンがどれだけ悪い評判に晒されて、みんなガチガチに緊張しすぎてるかと言うことです。
— Dr.丼のCOVID問題集 (@sguardo_bot) 2021年7月18日
みなさん、少し落ち着いて欲しいです。
某大手金融機関が50代の出世してないオジサン達に『お前らも輝たいだろ?』的なハッパかける為の研修を行ったところ、彼らは出世こそしていないものの居住地域での活動や趣味等の社外活動で超充実しているという実態が明らかになって、講師側が『出世してる連中より輝いてんじゃん』ってなった話好き https://t.co/4iQsVksgH0
— らいの (@Rishare1717) 2021年7月18日
両親がハンターカブに乗っててわたしもメラメラと欲しくなってきた
— tymikii (@tymikii) 2021年7月18日
父がバイク乗りで、大学時代なかば無理やり原付を足にさせられてたので、絶対バイクは乗らねえと思ってたんだけどここにきて血が騒いできた
— tymikii (@tymikii) 2021年7月18日
ハンターカブはリッター60キロ走るからめちゃ経済的だし走ってて楽しいから超オススメ!とかいう両親の営業トークに負けてるのが本当に悔しい
— tymikii (@tymikii) 2021年7月18日
たびたび見聞きする事やけど、加害者が「謝っても許してくれない!これ以上どうしろって言うんだ!」と盛大に逆ギレぶちかますんやけど、『許されない事を受けいれろ、ずっと自分は許されない事したんだと思い続けろ』って話なのに、何キレてんの?って思う。
— たけぞー (@signe705) 2021年7月18日
なんか知らん、加害者で被害者の立場になった事がないせいか「謝罪」は「赦し」とセットになってるっていう考え方があるみたい。ないよそんなセット。
— たけぞー (@signe705) 2021年7月18日
←バイクを知らない人が暑い夏に走るライダーのイメージ
— オメガ㌠(0w0 ) (@omega0w0) 2021年7月18日
→夏場に走ってる時の俺 pic.twitter.com/YBb5YfrchK
ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して - 山崎洋一郎の「総編集長日記」 https://t.co/XobWVID7Ow
— rockinon.com (@rockinon_com) 2021年7月18日
人間は床 pic.twitter.com/rcrskyrre8
— アポロ🚀ジュピター🪐ジュノ🛰ルナ🌒 (@apollowanko) 2021年7月18日
TBS アッコにおまかせ
— kemofure (@kemohure) 2021年7月18日
和田アキ子「小山田圭吾さんがやったこと、私は原文で読みましたけど、イジメという言葉では語れない酷さ、テレビでは流せないほど、陰湿で陰惨」
報道は矮小化しようとしているけど(行われたことを伝えない)、和田アキ子はそれに抵抗してきちんと批判しているね
TBS アッコにおまかせ
— kemofure (@kemohure) 2021年7月18日
和田アキ子「(小山田圭吾氏の件は)26年前のことで子供のことだからという意見もあるんだけど、そうじゃなくて、小中高でずっと一緒で、中学も高校もいじめて、しかも大人になった後、また取り上げていじめているんですね」
和田アキ子、本質的なこと言っている
94年1月号って27年前なのか。そんな昔の編集長がいまも総編集長って、会社として全然新陳代謝してないってことじゃん。いつまでもレッチリが人気な日本なわけだよ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2021年7月18日
ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して (山崎洋一郎の「総編集長日記」)https://t.co/h68wfacEJX
今年はオリンピック開催のために夏休み子ども科学電話相談は中止だそうですが、どう考えても子供たちからの質問の方が大事なので、ここはひとつオリンピックを中止の方向でお願いしますね。
— 26 (@tyuruuuuun) 2021年7月18日
THREEのルースパウダー、朝から夜21時までマスクつけて、更年期障害で首から上はまあまあ汗かいて、化粧直しはボードゲームに夢中で当然なしなのにサラッサラすべすべの肌のままでびっくりした。べた付きゼロ!信者になりそう。 pic.twitter.com/tImYvRZnAc
— フー子 (@huuco6) 2021年7月18日
松帆の郷っていう明石海峡大橋が見下ろせる温泉に入ったあと、そのまま岩屋港。ふたたび拘束されて本州に戻ります pic.twitter.com/2JG1gmKMpu
— NEKOPLA 斎藤 (@kawausokawauso) 2021年7月18日
人権のためになるでしょ。
— chocolat. (@chocolat_psyder) 2021年7月18日
「え…?いじめ加害って五輪の開会式止まるほどの深刻なやべぇ行為なんだ…そうだよな…」と全国の学生や教員が実感するので、もしかしたら今行われているいじめが止まるかもしれないですよ?そういうメッセージの発信が求められてると思いますよ。 https://t.co/hf6qnvouRW
「将来にわたって付きまとう罪、やるのは割にあわない」ってこれ以上ないメッセージになるのにね。 https://t.co/z0yMh3J4c5
— miico (@tsubuMiico) 2021年7月18日
壁ドン王手。
— 琥珀すこぷう (@seed15123791) 2021年7月18日
そこはかとない、阿波おどりみ。 https://t.co/1rVg6hIvlD
.。oO(フィッシュアンドチップスいただきました♪芋を揚げたものはうまいに決まってゐるのですが、魚は…味 どこ…)
— さっちゃん☆をむしゃむしゃじゅるじゅる (@ne_sachirou) 2021年7月18日
.。oO(「モルトビネガーをどばーっとかけて」と有りましたが それは、どこ)
— さっちゃん☆をむしゃむしゃじゅるじゅる (@ne_sachirou) 2021年7月18日
レッドホットチキン美味しい。レッド具合とホット具合がちょうど良い。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2021年7月18日
息子がずっと「はい、ちゅぎのかた。はい、ちゅぎのかた。」って言いながらポテトを次々と自分の口に運んでる
— すーこ (@sunmi192) 2021年7月18日
E4のパスケース
— E3-Racer (@AkiseshiE3R) 2021年7月18日
なんか窓が怪しいなぁと思ったら… pic.twitter.com/zz972QMFXw
「かつては許されていたが現在の基準に照らしてみれば罪である」って言ってる人、90年代の学校ではみんな排泄物を食べさせたり食べさせられたりしながら暮らしてたと思ってるってことですか?
— 技術と革新 (@sejgmlasiiemg) 2021年7月18日
明日の王座戦挑決ってAbemaないんだよね? うーん
— Calbee (@Calbee_Shogi) 2021年7月18日
髪型変えたんだけど、帰り際に美容師さんから「一週間以内なら無料でお直しできますので」って言われた......僕別に何も言ってないんだけど......😇
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2021年7月18日
昨日飲んだコンビニコーヒーが何か少なかった理由が分かった!!!
— 光電/7474 (@koudenpa) 2021年7月18日
普段ラージなのにレギュラー買っていたからだ!!!!!
s6のここはコンビニの手巻き寿司入れるところだと思ってる pic.twitter.com/Ta1U8MhCIk
— りゅうや (@_s660r_) 2021年7月18日
「古いカレンダー見てたから祝日だと思ってました」「古いカレンダー見てたから祝日だと思ってました」「古いカレンダー見てたから祝日だと思ってました」(明日の業務連絡の素振りをしています)
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2021年7月18日
[情報LIVE]第69期王座戦挑戦者決定トーナメント 佐藤康光九段対木村一基九段 @ABEMA で7月19日 08:50から放送 https://t.co/4yur8BUqJo #アベマ将棋
— みっひー (@Jun_miffy) 2021年7月18日
どちらにも挑戦者になっていただきたい…
この詳細を丸めて報じるところに日本の大手メディアの弱さがあります。政治、メディア、権益の集中、人権に鈍感でディベートが敬遠される風土、と同時に欧米からの高評価への依存…複合的、システムワイドな問題がこうして顕在化しています。 https://t.co/AFovEr1aV6
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) 2021年7月18日
まぁ反論あると思うけど光GENJIの人気が落ち着いてSMAPが吾郎の二十歳の約束や拓哉のあすなろが当たるまでジャニーズも斜に構えた方の趣味だったとおもうんだ。
— tomoru (@feelsogood31) 2021年7月18日
Q.普通鏡に自分が映って気づくだろ
— 不審者 (@mazuimoyashi) 2021年7月18日
A.頭が足りないので気づかないんだよ!!!!!!!!
リプライひとつ送らずに何年も相互フォローしていて、書いていることについては違和感を覚えたことが一度もなく、それでもリプライは送らない。そういうアカウントの存在は面白い。おそらく距離が縮まることは今後もなかろうが、時々書いていることを読みに行くだろう。この辺がTwitterの得難さだ。
— ニンパイ (@shinobuk) 2021年7月18日
和光学園も気付いた? pic.twitter.com/nRTrT9rWHR
— 20miglia (@20miglia) 2021年7月18日